10月19日(土)~20日(日)、江戸川区立大杉第二小学校にて「第13回学校でサバイバルキャンプ」を行いました。
開村式では、来賓の江戸川区子ども連合会会長金杉様からご挨拶を頂きました。
はじめのプログラムは江戸川区危機管理室の方々からのお話です。
ビデオを見たり、クイズを通して楽しく勉強しました!
災害時のプライベートスペースの作り方も教えて頂きました。
今夜は実際にプライベートスペースで就寝しました🌙
次は炊飯活動です🍚 班ごとに夜ご飯を作ります!
はじめに体育館で食材の仕込みと、
ご飯を炊くためのかまどを空き缶で作りました。
準備が出来たら校庭に移動です。
夜ごはんはカレー、シチュー、肉じゃがの3種類
空き缶炊飯のグループとおかずを作るグループに分かれて調理をしました。
空き缶炊飯は、はじめての体験で苦戦している子も多かったです。
協力してどの班も無事ごはんを完成させました!
おいしそうです (#^^#)
夕食の後はキャンドルサービスを行いました。
ロウソクの火とランタンを囲み盛り上がりました。
日中、江戸川区危機管理室の方に教えていただいたプライベートスペースを作成して、1日目は就寝です。
おはようございます!2日目です☀
荷物とプライベートスペースを片付けて、朝の体操をしました。
つづいて校庭で火起こし体験をしました。
火起こしはなかなか難しく、日常生活の便利さを実感できました。
蒸しパンをつくり、災害救助用クラッカーなどと一緒に朝ご飯にしました。
ご飯のあとはみんなでレクゲームをして楽しみました。
その後、東京消防庁江戸川消防署の方から救急救命について教えていただきました。
AEDの使い方や心肺蘇生法
三角巾の使い方では腕に包帯のように巻く方法
頭を怪我したときの方法を勉強しました。
最後にはたくさん質問もして、積極的に学習することができました。
円になりキャンプキッズピスタをして、班ごとに解散しました。
今年度もたくさんの方に参加していただきましてありがとうございました。
説明会は台風とぶつかることもありましたが、本番は無事に終了出来てよかったです。
来年度のキャンプもスタッフ一同心からお待ちしております!