第4回桐生野生体験サバイバルキャンプ

第四回桐生野生体験キャンプ

 出発式

image

 

開村式

野営長の言葉からはじまり、施設の方からあいさつをいただきました

DSC00233DSC00254

設営

入村式も終わればさっそく班活動に移ります

DSC00269_R

機材も食材もキャンプ中に使われるものはすべて最初に配布されます

配布された機材には箸やスプーン等はないので、自分の飲み水用の水筒も合わせて自作してます

DSC00335 DSC00350 DSC00352 DSC00368

炊飯活動

マッチやライター等の道具は使わず、火を起こしをします

DSC00448 DSC00373 DSC00369 DSC00383 DSC00447 DSC00368

 野宿

サイトから離れ山の中での生活です

夜中には雨がふりましたが子供たちは濡れないで過ごせたかな?

ロープを使ってブランコやアスレチックを作って遊んだ班もあったようです

P1020320OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DSC01741

DSCN2459 DSCN2460 DSCN1589 DSCN1592 DSCN1633 DSC01693

マスつかみ・川遊び

ヌルヌルしてなかなかみんな苦戦をしてる様子でした

川遊びは日中は暑かったので頭までつかる勢いで遊ぶ子供がほとんどで遊び終わったらみんなびちょびちょです

遊び終わったらマスをさばいておいしくいただきました!

DSC01789 DSC01795

OLYMPUS DIGITAL CAMERADSCN1424 DSCN1427 DSCN2547 DSCN2545 P1020305

DSCN1417 DSCN2616 DSCN2591Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

DSC01824 DSC01820

キャンプファイヤー

事前指導が終わったらキャンプファイヤーです

子供たちもゲームをしたり、とても盛り上がりました

11077_R 11080_R DSC00620 DSC00624 DSC00630

11093_R 11091_R

撤収・清掃

キャンプも最終日を迎えました

江戸川区から借りてきた機材やキャンプ中利用した施設の清掃です

DSC00753 DSC00754 DSC00778 DSC00782 DSCN3030 DSCN3035

施設の前で記念撮影!

DSC00838

閉村式

キャンプもそろそろ終わりえお迎えようとしています( ;∀;)

お世話になった桐生市野活動センタ-ともお別れです

ですがキャンプは家に帰るまでがキャンプです(^O^)/

Exif_JPEG_PICTURE

開村式

とうとう江戸川区に帰ってきたした!

DSCN3097

今回は毎晩雨に降られるというキャンプでしたが、子供たちにはとても良い経験になったと思います

また、今回子供たちの感想文を読ませていただいて、とても私たちのキャンプの意図を感じ取れることがらを書いてくれましたのでここで勝手ながら少し文章を載せさせていただきます

「楽しいこととイヤなこと両方ありました。
他に気がついたこともたくさんありました。
<気がついたこと>
・みんなで声をかけあうと辛いときも乗り越えられること
・イヤなものもみんなで分けあえば軽くなること
・楽しいことがあるときは思いっきり楽しむこと
・みんなの前で出し物をするとき緊張せずにアドリブをいれ盛り上げると成功すること
・友だちを名前で呼んであげると友だちになれたこと
・ご飯をいつもすぐ作れるのは、すぐつく火のおかげ
・クーラーがすごくありがたいこと
・ものすごく煙がくさいこと
・整理をしておくとすぐに物が見つかること
・いつもの洗濯にはすごく助かっていること
・山の天気は変わりやすいというけれど、それが本当だったこと
・このメンバーで最後までキャンプができて良かったです。
・つらいこともあったけど楽しかった。」

子供たちがここまで感じてくれていたことにうれしく思います

また、今回ご参加してただいたみなさんありがとうございました

引き続き活動をして行きますので、参加のほどお待ちしております

DSC00862

カテゴリー: キャンプ, キャンプ活動記録 パーマリンク