第15回学校でサバイバルキャンプ

10月1-2日で、大杉第二小学校にて、第15回学校でサバイバルキャンプを開催致しました。

想定より、はるかに多くの募集をいただきましたが、1組コロナでの欠席となってしまいましたが、11組で行うことが出来ました。

受付の際、抗原検査ですが、スタッフ含め参加者の陰性を確認して、活動開始となりました。

始めは、江戸川区危機管理部の方にきていただき、防災のお話・クイズをしていただきました。

そのあとは、間仕切りテントの作成に移りました。

寝る場所も確保できたので、炊飯活動に移っていきました。
学校で寝る体験もあまりできないので、楽しみです(^O^)/

空き缶での米炊きとレトルトカレーを空き缶にて温めて、食べました。

食事後はボンファイヤーで少し焚火とマシュマロを焼いて食べました。

 

火に近づけすぎて、焦げてもいい体験です(*^^*)

最後にファイヤートーチを見ていただいて楽しい1日も終了です!!

2日目スタートです!
朝の体操は、アキレス腱体操で体をほぐします!

朝食は蒸しパンを作りました!

消防署の方が、来ていただき、応急救命として、心肺蘇生・AEDの使い方を習いました!

大人も子供も全員心肺蘇生を体験できました(^^)/

そのあとは、レクレーションを行いました!

最後に、キャンプキッズビスタをして閉村式を行って解散となりました。

 

けがや体調不良者もです、無事に終えることが出来ました。

多くの方が参加できない状況での開催でしたが、
また来年度も様々活動を行って参りますので、スタッフ一同ご参加待ちしております。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク