第2回桐生野生体験キャンプ(8/14-18)記録

8/14から8/18にかけて第2回桐生野生体験キャンプを開催しました。

 

出発式の様子

P1000729

 

開村式の様子

2013-08-14 13.02.30
開村式が終わった後は、テントを立てて、竹細工。はしや水筒は自分たちで作らないといけません。

 P1000739 P1000763

わき水しか使えないので、炊飯のたびにくみに行きます。

P1000769

炊飯の様子。火起こしからやります。炊飯道具は一斗缶や網、竹、紙パックなどを工夫して使います。

P1000784 P1000805 P1000815P1000811

工夫を凝らした料理を作ります。

 

P1040493 P1040490 P1040491

 

山の中にはいくつかわき水があります。暑いので湧水で水浴び

P1000846 DSC00085

熱いので水遊び。
P1000823 DSC00253 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブルーシートでテントを立ててこの中で寝泊まりします。

工夫して色々なテントを作ります。

P1000866 DSC00130

マスつかみ。自分でつかんだマスは自分でさばきます。

こった班は燻製に!
P1000929 DSC00243

P1000927 P1000933 P1000930 P1000910OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山登りの様子

P1000828 P1000829

 

砂糖レモンがお気に入りのようです。山頂で食べるレモンは格別です。

P1000837P1000830

 

ロープとブルーシートがあればハンモックが作れます。

P1040483 P1040486

 

ブルーシートテントとハンモック、どちらの寝心地は良い?

P1000865

 

 

P1040499

梅田湖ではボートに乗れます

P1040510 P1040507

鳥一匹まるごと支給されます。

P1040524 P1040526

見た目は良くなですが、からあげのできあがりです。

P1040529P1040531 

 

最後の夜はキャンプファイヤー!

わかりづらいですが星から友へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERAP1040552 DSC01862 DSCF7054DSC01869 DSC01877   DSCF7080 DSCF7082

 

最終日は機材返還、食器やコンテナを綺麗にして返します。

P1040566 P1040574

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

野外活動センターの前で集合写真

P1040598

江戸川区に戻って各班ごとに記念撮影!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カテゴリー: キャンプ活動記録 パーマリンク