コロナ渦の中、今年は感染状況も現状落ち着いており、無事開催することができました。
例年、小学生・中学生中心の募集でしたが、今年は、家族での開催となりました。
泊まりでの開催は難しく、日帰りでの開催でしたが、内容の濃いものとなったと思います。
感染症対策の一環として、受付時に抗原検査を行いました。
全員陰性で無事参加できました(^O^)/
開村式の来賓には江戸川区子供会連合より金杉様・葛西様
江戸川区区議会議員の中道たかし 様にお越し頂きました
開村式のあとは江戸川区危機管理部地域防災課の方より災害時の避難所の開設などお話をいただきました。
危機管理部のあとは簡易間仕切りテントの作成です。
パイプ椅子と竹とブルーシートを使い、作ります。
出来上がったら記念撮影です(^O^)
次は消防士による、応急救命の指導をいただきました。
AEDの使い方、心肺蘇生のやり方を学びました!
最後に空き缶炊飯の時間です。
風が強いため、実際にはお米は炊きませんでしたが、実際に火をつけてみました
最後に、全員で記念撮影しました!

今回、コロナ渦の中、無事開催することができました。
10組の参加募集に対し多くの方の募集がございました。
多くの方が募集をいただいたことはとても嬉しく思っています。
また、お断りせざる負えない状況はとても心を痛めております。
コロナが収束することを祈り、来年も例年通りの活動を進めていく予定です。
今回参加頂きました皆様、参加できなかった皆様、来年のご参加をスタッフ一同、お待ちしております